包茎手術後に痛みを感じることがある

包茎手術を行う際には、部分麻酔を行い皮部分の切除などを行っていきます。手術中に痛みを感じることはありませんが、手術から時間が経過した頃に痛みが出てくることも少なくありません。皮膚自体をメスやレーザーで切除している以上、痛みが出ることは当然なのですが、これも個人差があり、全く感じないで生活できる人と、痛みが強くて日常生活を送るのが困難な人もいるのです。

火傷のようなヒリヒリとした痛みを感じるという人が多いようです。包茎手術を行った日から徐々に痛みは薄れていくものの、場合によっては再度病院を受診し、その辛さを訴える人もいます。あまりにも続くようでしたら、一度医師に相談してください。

何らかの原因が隠れていることもありますので、我慢せずに受診することが大切です。デリケートな場所ですので、大きな問題になる前に対処する必要があります。ただし、多くの人は処方された内服薬を飲んで過ごすことができるレベルのことが多いようですので、あまり過剰に心配する必要はありません。

痛み止めを処方してもらえるので安心

包茎手術後には経過観察が必要となります。手術をしていることもあり、体への負担は大きいことを理解しておきましょう。医師が処方する内服薬の中には鎮痛剤も含まれています。頓服として出されることが多いのですが、痛みが強くなりそうな時に服用するようにしてください。ただし、処方された通りの時間を空けての服用が大切です。

もし、服用しても辛いままという場合は、再受診をして診察してもらいましょう。辛いからといって内服薬を多く服用したり、時間の間隔を開けずに飲んでしまうと体調不良の原因になることがあります。

鎮痛剤は胃に負担のかかるもので、処方の段階で胃薬などを併用して飲むように用意してくれている医師も多いでしょうが、飲み続けることで胃の調子が悪くなることもありますので、あまりにも辛さが引かないという場合は無理せずに医師に相談することが大切です。自己判断で勝手に飲むのだけはやめておくようにしてください。

まとめ

包茎手術はそこまで大きな手術ではなく、日帰りで行うことが可能なものです。その為、特に何も問題ないと感じてしまう人がいるのですが、大小に関係なく手術は手術ですので、痛みが出ることも場合によっては熱が出るようなこともあります。

しばらくは安静にして過ごし、鎮痛剤などを飲みながら様子をみましょう。あまりにも辛い場合は、医師に相談の上再受診することも大切です。我慢し続けることのないように早い段階で受診してください。